アンサンブル神戸へようこそWelcome to Ensemble Kobe

オーケストラ「アンサンブル神戸」は、阪神大震災直後の仮設住宅や老人ホームなどへの慰問演奏をきっかけに、関西の若手音楽家を中心に発足した室内オーケストラです。
1996年9月にオープンした神戸新聞松方ホールを本拠地として、年間約10回の自主公演を行い、そのほか様々な依頼公演にも応えています。また、2000年には姉妹団体「神戸21世紀混声合唱団」を発足させ、宗教音楽にも積極的に取り組んでいます。2013年5月に一般社団法人として法人化し、2015年12月には内閣府より公益社団法人の認可をいただきました。関西を代表するオーケストラとして地域文化の振興、発展に貢献するために活動を続けています。
公益社団法人アンサンブル神戸
代表理事 指揮 矢野正浩
指揮者の紹介
ザルツブルグ モーツァルテウム音楽大学を経て、1990年旧西ドイツ国立トロッシッゲン音楽大学大学院を最高点で修了。1992年フィンランド ヨエンスウ市立管弦楽団に首席フルート奏者として入団、同時にシベリウスアカデミー音楽大学 クオーピオ校専任講師に就任。1996年より室内オーケストラ”アンサンブル神戸“を主宰し、自主公演は100回を数える。2009年クルト・マズア指揮マスタークラス東京でアシスタントを務める。2017年3月ルーマニア国立オラデアフィルハーモニー交響楽団定期演奏会を指揮。2018年10月ジョージア国立トビリシ交響楽団定期演奏会を指揮。1998年第2回松方ホール音楽賞大賞受賞。平成20年度神戸市文化奨励賞受賞。令和2年度神戸市文化賞受賞。
文化庁からのお知らせ Bunkacho
文化芸術復興創造基金の創設について
日本芸術文化振興会は、
芸術家や芸術に関する団体が行う芸術の創造又は普及を図るための活動、
その他の文化の振興や普及を図るための活動に対し、
国の補助金及び芸術文化振興基金による援助を行っております。
ふるさと納税のお知らせ Furusato-Nouzei
ふるさと納税の対象団体になりました |
返礼品対象の演奏会 |
コンサート情報 Concerts
2023年10月27日 |
2023年11月18日 |
お知らせAnnouncement
- 2023.04
- 神戸21世紀混声合唱団団員大募集
- 2023.03.07
- 文化庁芸術文化による子供育成推進事業のもと、巡回公演で下関梅光学院中学校に行きました。学生さんの感想など詳しくは活動の紹介をご覧ください。
梅光学院大学スタージェスホール
3月7日の下関梅光学院中学校公演をもちまして、今年度の文化庁公演 全13公演 コロナ禍にもかかわらず1回も欠けることなく公演を実施することができました。 これもひとえに関係者皆様のご協力により成しえることができたと思います。ありがとうございました。 写真は梅光学院大学スタージェスホールでの写真です。すてきなステンドグラスのある響きの良いホールで演奏させていただきました。
【文化芸術による子供育成推進事業−巡回公演事業−】
2022. 6/29 徳島県阿南市立富岡小学校(2回目2023.2/27)
6/30 高知県須崎市立須崎小学校
7/5 山口県光市立塩田小学校
7/6 岡山県井原市立美星中学校
10/4岡山県備前市立三石小学校
2023. 1/30 香川県多度津町立豊原小学校
3/7 山口県梅光学院中学校
【子供のための文化芸術鑑賞・体験再興事業】
2022.10/21 神戸市立雲中小学校
11/14 丹波市立柏原中学校
11/24 宝塚市立宝物小学校
12/2 神戸市立義務教育学校港島学園
2023.2/24 丹波市立三輪小学校
- 2022.09.22
- 来月21日に開催される第76回定期演奏会が神戸新聞で紹介されました
(詳しくはこちらをクリック)
- 2020.11.11
- 神戸市より「市文化賞」を受賞しました
- 2019.08.06
- 神戸21世紀混合合唱団:団員大募集
- 2019.06.26
-
ふるさと納税を神戸市をとおしてアンサンブル神戸に寄付できる助成金の登録団になりました
- 2018.09.13
- 学校の依頼公演の演目を掲載しました
- 2017.10.03
- アンサンブル神戸の立ち上げ経緯や活動紹介が雑誌「神戸っ子」に掲載されました
- 2017.03.23
- ルーマニア・オラデア市交響楽団で指揮をしました
- 2017.02.22
- 神戸21世紀混合合唱団:団員大募集
- 2017.02.22
- 2017年度のコンサート情報がアップされました